不登校について思うこと…

「ママがいい!」が時を経て「学校に行きたくない」に転じる。

誤解を恐れずにいうと、

それは手間と時間をかけていないとか、

愛情が足りないとかそういう単純な話ではなく、

こどもが見つめてくる目をジッと見つめ返してみとめる(「みて」「とめる」)ことが、社会のシステム的にも人的にも困難になり、限界を迎えているということ。

クラスに1人以上の不登校がいるという現状は、まだ「対岸の火事」かもしれない。限界とは感じない。

2023年度の小学校不登校率は1.7%、

中学校は5.9%

潜在的不登校を加えるとこの数字も大きく変わる。

学びの場が「学校」でなくても良いとか、

ひとりひとりの学びの場があるとか、

学校はひとつでなくてもいいとか、

今は一見色々あるように見えるけれど、

「こどもが見つめてくる目をただジッと見つめて返す」あるいは「感じている」ことが抜けたままではいけない。

感じることはみとめることにつながり、

みとめることは傾聴につながる。

五感を働かせ、わが子を感じる。ほんの少しでも。

そういう意図を持って、この学び舎では、冬休みの宿題「わが子レポート」を保護者が提出する。その瞬間は100%、その子のことだけを考えて言葉をつむぐ。そういう姿勢がチリとなってやがて山になる。

山は、時々思いもよらぬところからギフトをくれる。

それが人と人との血の通った関係なのだろう。

多数派も少数派もないのだ!

#雨ふり

#畑の日休校

#多数派も少数派もない

#それでも

#学びの場と学ぶ内容を選ぶ

#出口は個人事業主

#犬山市民立

#学び舎このゆびとまれ

犬山市民立小中学校このゆびとまれ

教育機会確保法の趣旨に沿ったスクール運営をしています。 【瀬戸ツクルスクール】をモデルにしたスクールです。 瀬戸ツクルスクール https://setotkrschool.jimdofree.com/ 対象 小1~中3 定員 12名 入学・転校は4年生まで 見学、体験 月~金 10:00~ 2525yubitoma@gmail.com 田中まで